GUIDE

診療案内

目の病気

加齢黄斑変性

加齢黄斑変性(かれいおうはんへんせい)とは?

「黄斑」とは網膜の中心にあり、私たちはこの黄斑でほとんど物を見ているといっても過言ではないほど重要な部分です。加齢黄斑変性とは、この黄斑が加齢によって異常をきたす病気で失明原因の一つです。もともと日本人には少ない病気でしたが、食生活の欧米化などが原因となり、近年増えています。

症状は?

最初は自覚症状が出ないのですが、進行してくると以下のような症状が出てきます。

‐ものが歪んで見える
‐視野の中心が暗く見える
‐色が判別しにくくなる
‐視力が低下する

加齢黄斑変性のタイプ

ウェットタイプ(滲出型)とドライタイプ(萎縮型)があります。

‐ウェットタイプ(滲出型)

黄斑に新生血管と呼ばれる血管が生えてくるタイプです。新生血管は正常な血管とは異なりもろいために、黄斑にむくみや出血を引き起こします。進行が早く、急激な視力低下が起きるため早期発見、早期治療が鍵となります。

‐ドライタイプ(萎縮型)

黄斑が少しずつ萎縮してくるタイプです。通常は進行が緩やかで、視力も急激に落ちることはありません。ただし、新生血管が生えてくる(ウェットタイプに移行する)こともあるので定期検査は必要です。

原因は?

年齢が高くなると発症しやすくなります。また、喫煙、高血圧、脂分の多い食生活などの関与が指摘されています。

治療は?

ドライタイプに対しては治療はせず、経過観察をします。

ウェットタイプに対しては抗VEGF療法と呼ばれる治療が一般的です。目の中に薬剤を注射することで、血管内皮増殖因子(VEGF)というタンパク質の働きを抑えて新生血管の成長を抑えます。他にも、光線力学療法(PDT)、レーザー光凝固術などが行われることもあります。

日常生活における注意点は?

‐禁煙する

喫煙は加齢黄斑変性の原因であることが明らかにされています。喫煙をされている方は、禁煙することをおすすめします。

‐日光を避ける

日光に含まれるブルーライトは、黄斑の老化に関連があると言われています。屋外では帽子やサングラスで日光を避けるようにしましょう。

‐緑黄色野菜を多めにとる

緑黄色野菜、特にほうれん草やブロッコリーなどに多く含まれるルテインなどが加齢黄斑変性の発症予防に効果があると言われています。脂っこい食べ物を減らし、バランスの良い食事を心がけましょう。

院長より一言

当院では、生活面でのアドバイスもいたします。サプリメントなども取り扱っています。お気軽にご相談ください。

本八幡の眼科 津田眼科医院

〒272-0021
千葉県市川市八幡4-4-7 シュラインサイドビル202